子供の教育方針って各家庭で違いますよね?
私の娘二人が社会人となり、親として父親としての役目は終わった・・・
と感じると同時に、自分の教育方針が良かったのか?
などど最近考えてしまいます。
絶対に勉強しろ!とは言わない
私が26歳の時に長女が産まれました。
我が子を初めて抱いた時に、嬉しさと感動が入り交じった感情の中に
「自分が父親としてやっていけるのか?」
という不安もありました。
初めての子育てなのですから不安がない方が変ですよね。
まあ誰でも同じかと思います。
娘の世話をしながら常に思っていたことは
絶対に勉強しろ!とは口にしないと言うことでした。
これは自分が子供の頃、親に散々言われて本当に嫌だった小言です。
仮に勉強しろと子供にいうのなら、自分も子供と一緒に勉強する。
親が行動しなければ子供もいうことを聞くわけがありませんからね。
勉強ろと言っておきながら親がTVを見ているようであれば、子供は勉強なんてしません。
自分は遊んでいるくせに・・・
と思われるのがオチです。
子供に勉強させたいなら、親も一緒に勉強することが大切です。
ちなみに私は子供と一緒に勉強してました。
まあ小学生までですけどね。
さすがに中学となると分からない問題も多いし、私が中学の頃とは教え方も全く変わってました。
つまり自分が中学生の頃の勉強方法とは全く違っていたということ。
仕方がないので小遣い減らして家庭教師頼みました。
余談ですが、家庭教師の先生(女性)は帰国子女で綺麗な大学生でしたね。
まあ余談ということで聞き流してくださいませ。
お母さんのお腹の中から教育は始まっている?
随分昔ですが、海外で5人の子供が全てIQ150位上という家庭の話を見ました。
実際に子供達もTVに写っていましたが見るからに頭が良さそう。
この場合、親も相当IQ高いのかな~なんて思いながら見てましたが、親のIQは一般の人と同じ。
では何故子供達のIQが高くなったかといえば、妊娠中に母親がお腹の子供のために本を読んで聞かせていたそうです。
これ効果あるみたいなんですよね。
私も子供達が生まれる前に知っていれば、毎日でも本を読んであげてました。
もっと早く知りたかったというのが今の本音です。
子供の個性と才能を伸ばすために
これ、実際にいい方法なのか、間違っているのかはわかりません。
ただ個人的には良かったのか・・・と思っていること。
私の子供たち(二人)には小さい頃から自分のやりたいこと、やってみたいことを積極的にやらせていました。
例えば絵を書きたいなら書かせるとか。
親である私が指示するのではなく、子供自らの意思で何事も決めさせていました。
これには当然理由があるのですが、親があれこれ指示してばかりだと自分で物事を決める力が弱くなると考えていたからです。
実際に親が何でも決めていた知り合いがいたのですが、その子供は大人になっても決断力・行動力が弱く、一人では何も出来ない大人になってしまいました。
まあ、この子が特別なだけかもしれませんけどね。
そして私が行ってきた個性を伸ばす方法ですが、小さい頃から自分の意志で物事を考えるようにしてきた影響なのか、中学3年の時には二人共将来の進路を決めて、その道に入るための高校を受験しました。
今ではその自分で選んだ道で仕事をしています。
仕事は介護福祉士ですが、自分が好きで決めた仕事なので大変だけれども毎日楽しく仕事をしています。
その娘達の姿を見て、自分の行ってきた教育方針は間違っていなかった・・・と少なからず感じています。
ちなみに私が中学3年の時には、将来のことなんで全く考えてなかったですね!
父親のようにならなくて良かったと思うのは、また別の話です。
もう一度子育てするなら
もしも、もう一度子育てをするなら絶対にやっておきたいと思っていることがあります。
それは・・・
子供の能力遺伝子検査。
最近の遺伝子検査の進歩は凄まじく、検査をすることで子供にどんな才能が隠されているのか?
がわかるんですね!
好きこそ物の上手なれ・・・とはよく言ったもので人は好きなことって夢中になって頑張れるじゃないですか?
子供の本当に好きなこと、隠れた才能などがわかれば、その分野で才能を伸ばせるように親が手助けをしてあげればいい。
そう思うんです。
大人でもそうですが、好きなことって時間を忘れて夢中になれますよね?
それに自分の好きなことでお金を稼ぐことが出来たら、凄く楽しいんじゃないかとも思います。
実際に生活のために嫌々会社に通っている人が多いですからね。
私もそうでしたけど。
一芸を極めれば全てに通じる
とも言われるように、どんなことでも極めている人って多様性あると思いませんか?
子供の持っている本当の才能を伸ばしてあげることが出来たら、他のことも極めることが出来るような気がします。
まあ私の年齢では、もう一度子育ては到底ムリですから孫が生まれたら遺伝子検査をやってあげたいと思っています。
ちなみにですが、最近メディアで話題になっている遺伝子検査のHPリンクを貼っておきますね!
興味のある方は覗いてみてください。
⇒子どもの能力遺伝子検査【ジェネティスト】
それでは今回はこの辺で。
ここまで読んで頂いて、ありがとうございました。